第6回稲穂展開催報告
美術同好会は9月16日(金)〜19日(月・祝)の4日間、鎌倉生涯学習センターギャラリーにて第6回稲穂展を開催しました。今回は参加者24名,出品総数53点、初めて参加された方4名、他地区稲門会から参加された方2名と大きな広がりが出来ました。ご来場者は210名ほどでした。天候に恵まれなかったにもかかわらず、ご来場下さった方々、また開催にあたりご協力いただきました多くの方々に厚く御礼申し上げます。
以下は会場の模様と作品の一部です。(写真はクリックすると拡大します)
第6回稲穂展開催報告
美術同好会は9月16日(金)〜19日(月・祝)の4日間、鎌倉生涯学習センターギャラリーにて第6回稲穂展を開催しました。今回は参加者24名,出品総数53点、初めて参加された方4名、他地区稲門会から参加された方2名と大きな広がりが出来ました。ご来場者は210名ほどでした。天候に恵まれなかったにもかかわらず、ご来場下さった方々、また開催にあたりご協力いただきました多くの方々に厚く御礼申し上げます。
以下は会場の模様と作品の一部です。(写真はクリックすると拡大します)
第5回稲穂展開催報告
美術同好会では9月9日~14日の6日間、鎌倉の「ギャラリーやまご」で第5回稲穂展を開催いたしました。17名の会員やそのご家族の方々が、絵画、書、陶芸、工芸、写真、鎌倉彫、創作盆栽など様々な分野の作品を出品しました。
また、今年は鎌倉稲門会創設70周年ということで会員たちが、60~80年くらい前の思い出の品、昔の作品、雑誌などを持ち寄りこれらも、特別展示いたしました。
会場に足をお運びくださった皆様に御礼申し上げるとともに、展開催までいろいろご協力くださいました稲門会幹事の皆様にもこの場をお借りして厚くお礼申し上げます。
会場の小町「やまご」 会場風景
上野 憲一 太田 宜子 後藤 辰郎
高橋 啓 田村 昌恵 樽味 美砂子 千葉 文子
寺井 孝之 西松 凌波 野崎 安廣
兵藤 桂子 前田 泰明 松田 多恵子
松田 義夫 三好 隆
山田 重文 横松 佐智子
「思い出の品」コーナー(一部)
上野 憲一(小6時) 樽味 美砂子 田村 昌恵(1970年早慶6連戦)
(文:樽味美砂子、写真:小林敏二)
第5回稲穂展(鎌倉稲門会70周年記念)開催のお知らせ
今年は鎌倉稲門会創設70周年に当たり、絵画・書・陶芸・立体などの作品の他、各人の
思い出の品々も合わせて出品しますので、ご来場の上お楽しみ頂ければ幸いです。
日時:2021年9月9日(木)〜14日(火)
10時〜5時(初日は1時開場 最終日は4時まで)
会場:ギャラリー やまご
鎌倉市小町2−2−10 Tel0467−22−1772
鎌倉駅東口より徒歩5分 小町通り2本目を左折
主催:鎌倉稲門会・美術同好会
問い合せ:事務局・樽味 0467‐32‐1544
後援:鎌倉美術連盟
出品者:絵画(上野憲一 樽味美砂子 西松凌波 野崎安廣 前田泰明 松田義夫
三好隆 山田重文 横松佐智子)
書・短歌(兵藤桂子 松田多惠子 太田宜子)
画像写真(後藤辰郎)
陶芸・鎌倉彫・手芸・オブジェ(田村昌恵 千葉文子 寺井孝之
高橋啓 前田泰明)
美術同好会 代表 上野 憲一
第4回 稲穂展開催報告
去る9月12日(木)〜17日(火)の6日間、第4回稲穂展がギャラリー『やまご』で開催され、300余名の御来場者で賑わいました。
鎌倉美術連盟後援のこの稲穂展は、鎌倉稲門会の美術同好会が中心となり開催していますが第4回の今回も、出品者27名、総出品数61点にのぼり、ジャンルも絵画・写真・陶芸・
書・工芸・手芸 等々で、さながらアート文化祭といった盛況ぶりでした。
会場のやまご 作品は 絵画 写真 書 陶芸 手芸 と多岐にわたる
今回は、横浜・平塚など近隣稲門会の賛助参加もあり、兵藤会長出席のもとオープニングセレモニーで幕が開きました。加えて今回は会場の協力も得て、鎌倉稲門会・表千家茶道同好会の茶席もギャラリー別室に設けられ、鎌倉稲門会の交流の拡がりを感じることができました。
オープニングセレモニー 茶道同好会の茶席
出品者の作品解説 来場者も続々
間もなく70周年を迎える鎌倉稲門会を盛り上げる行事として、来年も同会場・同時期に開催することを、開催後の打ち上げ会(反省会)で決定し、会員一同一層の精進を誓った次第です。今後とも何卒ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
(文:山田重文、写真:小林敏二)
第3回稲穂展報告記
第3回稲穂展が9月14日(金)〜17日(月・祝)の4日間、鎌倉生涯学習センター(きらら鎌倉)で開催されました。
今年度より加盟した鎌倉美術連盟の後援もいただき、26名の
71作品が展示されました。
初日には兵藤芳朗会長もお祝いに駆けつけて下さり、会員に励ましのお言葉を下さいました。
絵画、写真、陶芸、書、ステンドグラス、手芸、創作盆栽、鎌倉彫り、人工知能(AI)のデモなどジャンルの幅の広さはいつものことながら、今年度は会員の7歳のお孫さんや、90歳を超えたお母上様の作品も出品されました。
ご来場下さったお客様も300名を超え、楽しく和やかな雰囲気のうちに4日間の日程を終了しました。
来年度も多くの皆様のご参加をお待ちしております。
会場入り口 受付 上野憲一代表 寺井さん
小野田さん 高橋さん 山田さん 松田さん
前田さん 太田さん 東さん 兵藤さん
野崎さん 鈴木さん 後藤さん 谷内さん
出品者の皆さん
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |