今年2回目の「バードウォッチングの会」を開催します。今回は「横浜自然観察の森」で山の鳥を観察します。日曜日の開催ですのでご家族おそろいでご参加ください。
日時: 6月5日(日) 雨天中止
集合: 大船駅 笠間口前バスロータリー(東口バスロータリーではありません。ご注意ください)午前9時 30分 (9時40分発の「金沢八景行き」のバスに乗車しますので遅刻されませんように)
当日の予定: 「横浜自然観察の森」で約2時間ほどレンジャーの説明を聞いたり、野鳥観察のあと、園内の レストランで昼食会を行います。
用意する物: 双眼鏡 軽いハイキング程度は歩きますので、歩きやすい履物でお越しください。
参加費: 300円(郵送料+資料代)
お申込み: 5月31日までに下記へ(当日のご参加でも結構ですが、お申込みの方には雨天中止の場合にご連絡します)
田村 昌恵: (電話)0467-31-4714 または(メール)azu.mtamura@jcom.zaq.ne.jp
上野 尚博: (電話)0467-45-0410 または(メール)kumagera1@nexyzbb.ne.jp
当日の緊急連絡:
田村 昌恵: (携帯)090-1432-2131
上野 尚博: (携帯)090-2483-9138
2016年04月21日
探鳥会開催のお知らせ
posted by 鎌倉稲門会 at 11:34| Comment(0)
| ◇バードウォッチングの会
2016年03月01日
「バードウォッチングの会」2016年2月25日 活動報告
「バードウォッチングの会」では今年最初の探鳥会を2月25日に開催しました。場所は「戸塚駅」から「大船駅」までを柏尾川沿いに歩き、主として水鳥を観察するものでした。
午前10時、戸塚駅に集合。時節柄、風邪を召された方と花粉症が悪化されて急に不参加になった方3名を除く8人が集まり、早速出発。柏尾川の土手に出ると、すぐにマガモ、カルガモ、コガモや、オオバン、ユリカモメなどの水鳥が現れます。この付近では川幅が狭いので、双眼鏡も不要なほどです。更に進むとカワセミ、イソシギ、ハクセキレイなどの水辺の鳥も姿を見せました。
昼頃、中間点の金井遊水地に到着。広い遊水地には葦原が広がっており、ここにはアオサギの群や、カワウ、カイツブリ、コサギなどが見られました。空からはこの付近では比較的珍しいヒバリの春の訪れを告げるさえずりが聞こえてきました。
昼を過ぎて少々空腹を感じて来たので先を急ぎ、途中でキセキレイ、セグロセキレイなどを加えて、午後1時過ぎに大船駅に到着し、近くのレストランで昼食会を行った後、解散しました。
この日観察した鳥は29種でした。好天に恵まれ、風もなく穏やかな一日を楽しむことが出来ました。
報告者: 上野 尚博
(添付写真の鳥はアオサギ)

午前10時、戸塚駅に集合。時節柄、風邪を召された方と花粉症が悪化されて急に不参加になった方3名を除く8人が集まり、早速出発。柏尾川の土手に出ると、すぐにマガモ、カルガモ、コガモや、オオバン、ユリカモメなどの水鳥が現れます。この付近では川幅が狭いので、双眼鏡も不要なほどです。更に進むとカワセミ、イソシギ、ハクセキレイなどの水辺の鳥も姿を見せました。
昼頃、中間点の金井遊水地に到着。広い遊水地には葦原が広がっており、ここにはアオサギの群や、カワウ、カイツブリ、コサギなどが見られました。空からはこの付近では比較的珍しいヒバリの春の訪れを告げるさえずりが聞こえてきました。
昼を過ぎて少々空腹を感じて来たので先を急ぎ、途中でキセキレイ、セグロセキレイなどを加えて、午後1時過ぎに大船駅に到着し、近くのレストランで昼食会を行った後、解散しました。
この日観察した鳥は29種でした。好天に恵まれ、風もなく穏やかな一日を楽しむことが出来ました。
報告者: 上野 尚博
(添付写真の鳥はアオサギ)


posted by 鎌倉稲門会 at 16:54| Comment(0)
| ◇バードウォッチングの会
2016年01月16日
「バードウォッチングの会」のお知らせ
鎌倉稲門会「バードウォッチングの会」の今年度第1回目の「冬の探鳥会」を下記のように計画いたしました。今回は戸塚駅から大船駅まで柏尾川沿いに、上り下りの全くない平地(舗装された道)を2時間半ほどかけて鳥を探しながら歩きます。終了後は大船駅付近で昼食会(有志)も予定しています。トイレはちょうど行程の中間地点の金井運動公園にあります。多数の皆様のご参加をお待ちします。
日時: 2016年2月25日(木)
雨天の場合は翌週の3月3日(木)に順延
集合場所と時刻: JR戸塚駅「地下改札口」に10時
費用: 300円(連絡費および資料代)
ご参加申し込み:
田村(0467-31-4714:携帯 090-1432-2131)
上野(0467-45-0410:携帯 090-2483-9138)
日時: 2016年2月25日(木)
雨天の場合は翌週の3月3日(木)に順延
集合場所と時刻: JR戸塚駅「地下改札口」に10時
費用: 300円(連絡費および資料代)
ご参加申し込み:
田村(0467-31-4714:携帯 090-1432-2131)
上野(0467-45-0410:携帯 090-2483-9138)
posted by 鎌倉稲門会 at 11:20| Comment(0)
| ◇バードウォッチングの会
2015年09月14日
上野動物園見学会のお知らせ
「上野動物園見学会」のお知らせ
長雨が続き、西日本に上陸した台風の影響が関東各地にも出ていますが、いかがお過ごしでしょうか。
4月に行った鎌倉稲門会「旅の会」、「写真同好会」、「バードウォッチングの会」合同の
「横浜動物園ズーラシア見学会」に続き、今回も三つの同好会の合同企画です。皆様お馴染の「上野動物園」に行き、永年同園でボランティアガイドを務めている校友に園内を案内してもらうほかに、ジャイアントパンダの飼育員からお話を聞かせてもらう予定です。童心に帰って最近の動物園情報を聞き、動物たちを見学しましょう。
目的地: 「上野動物園」
日時: 11月5日(木) 雨天決行
集合: JR上野駅「公園口」 改札口外 午前11時
終了予定時刻: 午後3時30分ごろ 現地解散
通信費等: \500.-
この他に入園料が¥300.-掛かります(シニア料金ですので年齢を証明できるものをご持参ください)。65歳未満の方は¥600.−です。
昼食: 園内のレストラン
申込み:10月31日までに下記へ
お申込み: 田村昌恵31-4714 mtamura@kamakuranet.ne.jp
小林敏二46-7230 t_koby0712@yahoo.co.jp
上野尚博45-0410 kumagera1@nexyzbb.ne.jp
当日の緊急連絡: 田村携帯090-1432-2131 小林携帯090-8747-0361
上野携帯 090-2483-9138
長雨が続き、西日本に上陸した台風の影響が関東各地にも出ていますが、いかがお過ごしでしょうか。
4月に行った鎌倉稲門会「旅の会」、「写真同好会」、「バードウォッチングの会」合同の
「横浜動物園ズーラシア見学会」に続き、今回も三つの同好会の合同企画です。皆様お馴染の「上野動物園」に行き、永年同園でボランティアガイドを務めている校友に園内を案内してもらうほかに、ジャイアントパンダの飼育員からお話を聞かせてもらう予定です。童心に帰って最近の動物園情報を聞き、動物たちを見学しましょう。
目的地: 「上野動物園」
日時: 11月5日(木) 雨天決行
集合: JR上野駅「公園口」 改札口外 午前11時
終了予定時刻: 午後3時30分ごろ 現地解散
通信費等: \500.-
この他に入園料が¥300.-掛かります(シニア料金ですので年齢を証明できるものをご持参ください)。65歳未満の方は¥600.−です。
昼食: 園内のレストラン
申込み:10月31日までに下記へ
お申込み: 田村昌恵31-4714 mtamura@kamakuranet.ne.jp
小林敏二46-7230 t_koby0712@yahoo.co.jp
上野尚博45-0410 kumagera1@nexyzbb.ne.jp
当日の緊急連絡: 田村携帯090-1432-2131 小林携帯090-8747-0361
上野携帯 090-2483-9138
posted by 鎌倉稲門会 at 09:02| Comment(0)
| ◇バードウォッチングの会
2015年05月22日
2015年5月21日 バードウォッチングの会 活動報告

鎌倉稲門会「バードウォッチングの会」の行事「二子山で鳥のさえずりを聞く会」が5月21日(木)に開催されました。二子山は葉山町に所在する標高200m程度の小山ですが、山麓には林が広がり夏冬を通じて様々な小鳥類を観察することが出来ます。今回は初めての夏鳥観察会でした。ここで有名なのは「日本の極楽鳥」とも呼ばれるサンコウチョウが毎年繁殖していることで、関東各地からバードウォッチャーが集まって来ます。
今回の参加者は10名。9時前から歩き始め、目的の「森戸川林道」に入るとすぐにホトトギスの「特許許可局」という声が聞こえてきました。先に進むと、日本三鳴鳥の一つオオルリの歌声が谷に響いてきます。続いて目的のサンコウチョウ(三光鳥)の「月・日・星ホイホイホイ」という三つの光を示す声。残念ながら周囲の木の葉に邪魔されて姿が見えません。更に進むと木の葉の間で虫を探しながら「焼酎一杯グーイ」と鳴くセンダイムシクイが現れました。
林道入口から鳥を観察しながらゆっくり歩いて1時間半ほど行った所に大勢のカメラマンが居る杉林がありました。ここは毎年サンコウチョウが営巣する所です。今年もここで巣に入る雄と雌を観察することが出来ました。長さが30cmほどもある見事な尾を持つ雄の姿を全員が見ることが出来ました。

巣の中のサンコウチョウのオス
撮影: 小林敏二氏
この日一番の目標だったサンコウチョウを見ることが出来たので同じ道を引き返し、新逗子駅近くのレストランで昼食、この日観察した鳥27種を確認して解散しました。
(上野 尚博 記)
posted by 鎌倉稲門会 at 09:54| Comment(0)
| ◇バードウォッチングの会
2015年04月27日
二子山探鳥会のお知らせ
1月17日に実施した二子山探鳥会を再度計画しました。前回は冬の鳥でしたが、今回は夏の鳥の美しい囀りや姿に期待します。二子山では「日本の極楽鳥」とも呼ばれる尾の長さが30cmもあるサンコウチョウや、「日本三大鳴鳥」のうちのオオルリ、ウグイスが繁殖し、歌にも詠まれるホトトギスも観察できます。天気に恵まれれば気持ちの良い季節ですので是非ご参加ください。
目的地: 二子山山麓(葉山町)
日時: 5月21日(木) 雨天の場合は 28日(木)に延期
集合: JR逗子駅 東口 改札口外 午前8時30分
持ち物: 双眼鏡、 飲物(途中に自販機あり)、菓子など(昼食が遅くなるため)
通信費・資料代等: \500.-
昼食: 午後1時過ぎに逗子駅付近のレストラン
服装: 未舗装の林道を歩きますので歩きやすい靴を着用ください。
トイレ: 林道入り口近くのコンビニ利用(往復3時間ほどトイレなし)
ご参加の連絡先: 田村昌恵(0467-31-4714) 上野尚博(0467-45-0410)
雨天の場合にご連絡しますのでご参加の方は必ずお知らせください。
当日の緊急連絡: 田村携帯 (090-1432-2131) 上野携帯 (090-2483-9138)
目的地: 二子山山麓(葉山町)
日時: 5月21日(木) 雨天の場合は 28日(木)に延期
集合: JR逗子駅 東口 改札口外 午前8時30分
持ち物: 双眼鏡、 飲物(途中に自販機あり)、菓子など(昼食が遅くなるため)
通信費・資料代等: \500.-
昼食: 午後1時過ぎに逗子駅付近のレストラン
服装: 未舗装の林道を歩きますので歩きやすい靴を着用ください。
トイレ: 林道入り口近くのコンビニ利用(往復3時間ほどトイレなし)
ご参加の連絡先: 田村昌恵(0467-31-4714) 上野尚博(0467-45-0410)
雨天の場合にご連絡しますのでご参加の方は必ずお知らせください。
当日の緊急連絡: 田村携帯 (090-1432-2131) 上野携帯 (090-2483-9138)
posted by 鎌倉稲門会 at 18:43| Comment(0)
| ◇バードウォッチングの会
2015年01月23日
「バードウォッチングの会」活動報告
「バードウォッチングの会」活動報告 2015年01月17日(土)

今年初めての「バードウォッチングの会」を1月17日に三浦郡葉山町に所在する二子山の山麓で行いました。
寒い時期でもあり、参加者は10名といつもより少なめでしたが、これまで鎌倉稲門会で行ってきた遠くからカモなどを見るバードウォッチングと異なり、初めて小鳥の観察を目的としましたので、人数的には最適でした。
午前9時から午後1時までの約4時間、森の中を歩き、25種の鳥を観察しました。その中には頭上を旋回してくれたこの付近では冬の代表的な猛禽類のノスリや、冬になると山から下りて来てここの森の中で越冬するカケスの群も見ることが出来ました。

(写真 左:上空を旋回する猛禽類ノスリ、中央は カケス、右はトビ)
バードウォッチング終了後は、新逗子駅の近くの、早稲田の政経学部ご卒業のオーナーシェフが経営するレストランで昼食会を行い、この日観察した鳥の「鳥合わせ」を行って解散しました。
次回は5月21日に同じ二子山の山麓で夏の鳥の観察会を行う予定です。
(上野 尚博 記)

今年初めての「バードウォッチングの会」を1月17日に三浦郡葉山町に所在する二子山の山麓で行いました。
寒い時期でもあり、参加者は10名といつもより少なめでしたが、これまで鎌倉稲門会で行ってきた遠くからカモなどを見るバードウォッチングと異なり、初めて小鳥の観察を目的としましたので、人数的には最適でした。
午前9時から午後1時までの約4時間、森の中を歩き、25種の鳥を観察しました。その中には頭上を旋回してくれたこの付近では冬の代表的な猛禽類のノスリや、冬になると山から下りて来てここの森の中で越冬するカケスの群も見ることが出来ました。



(写真 左:上空を旋回する猛禽類ノスリ、中央は カケス、右はトビ)
バードウォッチング終了後は、新逗子駅の近くの、早稲田の政経学部ご卒業のオーナーシェフが経営するレストランで昼食会を行い、この日観察した鳥の「鳥合わせ」を行って解散しました。
次回は5月21日に同じ二子山の山麓で夏の鳥の観察会を行う予定です。
(上野 尚博 記)
posted by 鎌倉稲門会 at 16:20| Comment(0)
| ◇バードウォッチングの会
2014年12月25日
新年バードウォッチングの会のご案内
鎌倉稲門会「バードウォッチングの会」のお知らせ
久し振りに「バードウォッチングの会」を開催します。木の葉が落ちて鳥が見やすい時期ですので森の小鳥を中心に探します。歩くコースには上り下りがほとんどありませんので散歩のつもりでご参加いただけます。
目的地: 二子山山麓(葉山町)
日時: 1月17日(土) 雨天の場合は 24日(土)に延期
集合: JR逗子駅 東口 改札口外 午前8時30分
持ち物: 双眼鏡、 飲物(途中に自販機あり)、菓子など(昼食が遅くなるため)
通信費・資料代等: \300.-
昼食: 午後1時過ぎに逗子駅付近のレストラン
服装: 未舗装の林道を歩きますので歩きやすい靴、寒い時期ですので防寒具
トイレ: 林道入り口近くのコンビニ利用(往復4時間ほどトイレなし)
ご参加の連絡先: 田村昌恵(0467-31-4714) 上野尚博(0467-45-0410)
当日の緊急連絡: 上野携帯 (090-2483-9138)
久し振りに「バードウォッチングの会」を開催します。木の葉が落ちて鳥が見やすい時期ですので森の小鳥を中心に探します。歩くコースには上り下りがほとんどありませんので散歩のつもりでご参加いただけます。
目的地: 二子山山麓(葉山町)
日時: 1月17日(土) 雨天の場合は 24日(土)に延期
集合: JR逗子駅 東口 改札口外 午前8時30分
持ち物: 双眼鏡、 飲物(途中に自販機あり)、菓子など(昼食が遅くなるため)
通信費・資料代等: \300.-
昼食: 午後1時過ぎに逗子駅付近のレストラン
服装: 未舗装の林道を歩きますので歩きやすい靴、寒い時期ですので防寒具
トイレ: 林道入り口近くのコンビニ利用(往復4時間ほどトイレなし)
ご参加の連絡先: 田村昌恵(0467-31-4714) 上野尚博(0467-45-0410)
当日の緊急連絡: 上野携帯 (090-2483-9138)
posted by 鎌倉稲門会 at 16:45| Comment(0)
| ◇バードウォッチングの会
2014年06月10日
6月5日の二子山探鳥会報告
posted by 鎌倉稲門会 at 13:56| Comment(0)
| ◇バードウォッチングの会