写真左から<駅前集合> <日蓮辻説法> <宝戒寺地蔵菩薩> <宝戒寺境内>




2012年春の史跡めぐり(第49回)は 4月21日(土)鎌倉稲門会副会長で著名な歴史研究家の内海恒雄講師の解説のもとで開催されました。今回は、41名の会員家族が参加し、鎌倉駅東口を起点に東側近辺の史跡や寺院を巡り、鎌倉の神社仏閣関連の書籍には紹介されていない内海講師の話しを聞くなど有意義な一日を過ごしました。
写真左から <腹切やぐらから大宝寺へ><大宝寺本堂前><名越バス通り><ぼたもち寺>




コースは 鎌倉駅東口10時集合→日蓮辻説法跡→宝戒寺(本堂・地蔵菩薩像)→東勝寺跡(北条高時腹切やぐら)→大宝寺(本堂・三宝祖師像 新羅三郎義光墓)→八雲神社(宝物殿)→常栄寺<ぼたもち寺>(本堂)→15時半解散でした。
【☆ 鎌倉史跡散策の最新記事】
- 「第5回鎌倉歴史散策」報告記
- 「第4回鎌倉歴史散策」実施報告
- 東村山稲門会との交流会報告
- 「第3回鎌倉歴史散策」実施報告
- 「第3回鎌倉歴史散策」のご案内
- 第3回「鎌倉歴史散策」のご案内
- 第2回「鎌倉歴史散策」のご案内
- 第55回 史跡めぐり 平成27年4月18..
- 第55回 史跡めぐり ご案内
- 第54回史跡めぐり 報告
- 第53回史跡めぐり 報告
- 第52回 史跡めぐり 報告
- 第52回史跡めぐりのご案内
- 第51回 史跡めぐり 報告
- 第50回 史跡めぐり 報告
- 第50回 史跡めぐり ご案内
- 史跡めぐり 平成24年4月21日(土)ご..
- 秋の史跡巡りは9月17日に開催されました..
- 平成23年春 史跡めぐりのご案内