2021年04月03日

第46回「りんどう句会」報告

<第46回「りんどう句会」報告(2021329日(月)開催)> 

 第46回りんどう句会を実施しました。今回は13名参加の各3句、合計39句の出句がありました。

当月の兼題は前川たくさん出題の「春泥」。春のぬかるみの事。春先は雨量が増え、日差しもまだ弱いので、土の渇きが遅く、行く人もぬかるみに煩うことが多く、春らしい出題です。兼題については、日頃の体験や昔の思い出を詠んだ句が多かったようです。互選による得点句は、最高得点8点でした。その他の句も秀佳句がたくさんあり、春を迎え、気持ちも温まる句が多くありました。

次回は、426日(月)開催予定で、兼題は鈴木金平さん出題の「春の夜(はるのよ)」。夜の時間は、夕べ→宵→夜中と深まっていきます。春の夜は朧夜となる事も多く、艶なる趣が満ちます。出句は兼題1句と当季雑詠2句の合計3句。

 当句会は、メンバー全員和気あいあいに俳句を楽しんでいます。ご興味のある方は、是非ご一緒に句座を囲みましょう。特にこのような環境下、日常生活に大いに潤いをもたらすこと必定です。

 新規入会あるいは体験参加希望の方は、鎌倉稲門会事務所あてメールでお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています。

   (今月の高得点句:3点以上。原句を一部修正。氏名は俳号)

          8点句  母の五歩前をにきびの卒業子      吉崎明光

          6点句  春泥を蹴散らしてゆく猫車       浜崎かづき               

              夫の忌に点てし茶の香や春朧      千葉ふみこ

          5点句  庫裡裏の山路の辺り花明り       吉崎明光

          4点句  春泥は季を告ぐ使者ぞ厭ふまじ     鈴木金平

              湖に大きな空ろ鳥帰る         浜崎かづき

       白木蓮天に向ひて潔し         藪野詠子

       初音とは思へぬ程の上手かな      高吉よしえ

          3点句  春泥を踏みて通ひし遠き日々      藪野詠子

              夕闇を照らす灯や白木蓮        上野なをひろ

              ふくらみし蕾虐めな春疾風       鈴木金平

                                                                                                      (北村拓水記)


posted by 鎌倉稲門会 at 23:26| Comment(0) | ◇俳句の会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。