かねてより会員の皆様にお知らせした、「サロン・ド・ワセダ」が10月14日(水)午後5時オープンした。
場所は鎌倉駅東口前「鯉之助」1階の個室。
当店のオーナー・御代川総一郎(昭46年政経)さんのご協力で実現したものである。
5時過ぎ、オープンを祝う乾杯から始まり、落合副会長・幹事長から、当サロンは、鎌倉市在住の早稲田大学卒業生のための交流の場であること、さらにここを基地として、親睦・打ち合わせ・その他いろいろな目的で活用し、ひいては鎌倉稲門会をさらに発展させ、新規会員の増加にも結び付けたい、という趣旨の話があった。
のち、酒と料理を楽しみながら参加者一人づつが発言した。
自分自身の近況報告であったり、これからの鎌倉稲門会の方向性についての意見具申であったりと、さまざまな話題が供された。
料理は一品500円を中心とした、当サロンのための特別メニューである。酒の持ち込みも大目に見ていただいた。
普段は会員同士でじっくり話ができる機会も少ないだけに、貴重な2時間であった。
午後7時過ぎ、次回の参加を確認して散会した。
なお、当サロンは毎月第2水曜日午後5時(夏季は6時)オープンである。
参加者13名(五十音順・敬称略)
相原州雄(昭31政経)、稲田明子(昭38教育)、江副路子(昭48文学)、落合理史(昭38政経)、春日桂太郎(昭34政経)、 川端章(昭46商学)、小林敏二(昭46法学)、渋谷泰志(昭31理工)、御代川総一郎(昭46政経)、山田重文(昭47政経)、 山ノ上喜一郎(昭39商学)、矢部友子(平19商学)、和田高明(昭47法学)
( 記事小林敏二、写真和田高明)

【○ 事務局からの最新記事】
- 「鎌倉稲門会新春のつどい」のご案内
- 2022年度 稲門祭報告・記念品福引抽選..
- 田中総長からのメッセージ紹介
- 「2022年度総会・懇親会」報告
- 「暑気払い」が開催されました。
- 「暑気払い」開催のお知らせ
- 「大隈侯」書籍の貸し出しご紹介
- 2022年度稲門祭記念品購入のお願い
- 地引き網中止のお詫びと予備日の7日開催中..
- 地引網のご案内
- 「サロン・ド・ワセダ」定例化のお知らせ
- 稲門祭記念品ご購入御礼・福引結果
- 3月の「サロン・ド・ワセダ」についてのお..
- 「第5回鎌倉歴史散策」のご案内
- 「新年会」中止のお知らせ
- 新春のご挨拶 会長 兵藤芳朗
- 70周年記念誌が新聞記事になりました
- 「当会70周年、記念誌発行」が記事になり..
- 11月の「サロン・ド・ワセダ」についての..
- 久々の「サロン・ド・ワセダ」報告